-
耕さない庭2025年初夏
投稿日 2025年5月12日 19:11:11 (リジェネラティブな庭)
庭でソラマメが採れて多幸感の日曜朝 ソラマメって、とりわけ味が好きなわけでもないのに、その存在だけで幸福に包まれる不思議な野菜。

うちは台所排水を庭でバイオジオフィルター的に処理しているのですが、その台所排水のしみ出る周辺は作物が本当によく育つ! 排水の油分やタンパク質が養分になっているのだと思います。循環(※うちは合成洗剤を使わないのでまったく安心なのです)
庭は目下、絹さや天国が終了して、グリーンピースと、採れ始めのズッキーニ。グリーンピースも晩秋に種を1袋全部蒔いておいたので、全部合わせればそれなりに豊作。技術の乏しさと肥料の無さを量で凌駕するわが家スタイル♪

そして、この春ははじめて #プラスチックフリー の”あんどん仕立て”にも挑戦。

肌寒い春先の保温と、ウリ系の苗をウリハムシから守るために必須のあんどん。通常はビニールの肥料袋をかぶせるのが王道なのですが、見た目がとても残念な感じなので、どうにかならないものかと思うこと2年。何事もスローなわが家。。

茶色い再生紙の紙袋で代用してみたら、雨にあたっても思いのほか平気で、ズッキーニの苗も無事に成長してくれました。これはうれしい。

うちの庭では虫と同じくらい脅威なのが、愛鶏のシロちゃん。せっかく定植した苗を無差別に蹴ちらしたりついばんだりするので、シロちゃん対策にも紙袋のあんどんが大活躍。ナスにもピーマンにもかぶせて、ちょっぴり手間ではありますが、お隣さんの竹林からたっぷり竹を分けていただいて使い放題なので、それを使って片っ端からあんどんにしています。(そうしたら腕を痛めてしまって、若干情けない初夏)

投稿 耕さない庭<br>2025年初夏 は サステイナブルに暮らしたい に最初に表示されました。
Source: サステイナブルに暮らしたい
続きを読む>>最新情報